30〜75才くらいの女性を対象としたグループセラピー
更年期障害、うつ病再発予防、認知症予防に関心のある方、介護で疲れていてセルフケアが必要な方など。精神科、心療内科、婦人科通院しておられる方の併用も可能です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
午前 | A | 食養教室 | B (R3年4月15日~) |
||
午後 | A |

ヨガの基本ポーズを学び、個々の体調に合わせたポーズを一緒に考え、身につけます。その他、化粧道具をご持参いただき、メイクの仕方のレッスンをおこなう日もあります。

加齢による肉体変化へのアプローチ中心のヨガです。
例えば筋肉低下、関節可動域低下、神経機能低下、呼吸循環器機能の低下、視角と聴覚の低下、自律神経の乱れ等を和らげる様なアプローチをマット、椅子やタオルを使って無理なく簡単なプログラムです。
食養教室
あしかりクリニックのショートケアの食養教室では、うつの再発予防や認知症の予防のためのコツを教えます。
毎週火・木・金に初級コース,ステップアップコース(初級参加済みの方対象)を行っています。(※現在は、火曜日のステップアップコースのみとなっております。)
詳しくは、下記をご覧ください。
- 一般の方も興味がある方はお声をかけて下さい。
- 毎回、玄米ご飯とみそ汁などを食べます。
- 1回約3時間の教室です。
初級コースの内容(次回の開催は調整中です。)
※現在、初級コースの開催は見合わせております。講師による個別指導を行っておりますのでご希望の方はご連絡下さい。
第1回 1/30(木) | 食養概論 脳と腸はつながっている |
---|---|
第2回 2/6(木) | 糖質(美味しい玄米の炊き方) 骨を丈夫にする 有酸素運動と栄養 |
第3回 2/13(木) | ビタミン・ミネラル・ファイトケミカル・発酵食品 いろいろな体操(西式運動など) |
第4回 2/20(木) | 脂質 メンタルヘルスや心の養生と栄養 タンパク質 |
ステップアップ春(2021年4月~6月)
※開催は、火曜日のみとなりました。ご了承ください。
①4/6(火) | 春のデトックススイーツ&薬草茶 |
---|---|
②4/8(木) | 脳が喜ぶ万能「エゴマ油入り薬味ドレッシング作り」 |
③4/13(火) | 春こそ菌活はじめ「ぬか床」作り |
④4/15(木) | 薬膳中華で美味しく糖尿病予防 |
⑤4/20(火) | 春の味覚 たけのこ料理と簡単和食 |
⑥4/22(木) | 簡単シニアごはんとけんちん汁のリメイク術 |
⑦4/27(火) | 春のデトックス薬膳カレー&スムージー |
⑧5/6(木) | 自律神経と便秘の解消 |
⑨5/11(火) | 「スイートチリソース作り」とベトナム料理で旅気分! |
⑩5/13(木) | おひとりさまのおばんざい |
⑪5/18(火) | 自律神経と頭痛の解消 |
⑫5/25(火) | 冷えとストレスを取り除く「らっきょうの甘酢漬け作り」 |
⑬5/27(木) | 体の中から若返る!腸活おかず |
⑭6/1(火) | ダルさ解消!「梅雨の薬膳」 |
⑮6/3(木) | 腸を助ける「ちりめん山椒作り」 |
⑯6/8(火) | 夏バテ予防に「梅シロップ作り」 |
⑰6/15(火) | ほのかな苦みが大人の味「梅ジャム作り」 |
⑱6/17(木) | 脳が喜ぶ梅雨時の簡単ごはん |
⑲6/22(火) | 抗酸化パワー「紫蘇ジュース作り」 |
⑳6/24(木) | 足腰の衰えを防止する!良質のたんぱく質のおかず |
㉑6/29(火) | 簡単アジアン料理で旅気分! |
- 初級コース4回のレッスンを受けた方は修了証があります。
- 日本綜合医学会認定の食養学院食養指導士の講師とあしかりクリニックの専門スタッフ(カウンセラー、精神保健福祉士)が定員10名までのグループレッスンを行います。
- メンタル病名によっては、健康医療保険扱いとなります。
- 初級コースは、保険(3割)の場合、1,060円,自費の場合、3,000円(税抜)となります。
- ステップアップコースは、保険(3割)の場合、1,060円+材料費300円(税込)、自費の場合、3,500円(税込)となります。