30〜75才くらいの女性を対象としたグループセラピー
更年期障害、うつ病再発予防、認知症予防に関心のある方、介護で疲れていてセルフケアが必要な方など。精神科、心療内科、婦人科通院しておられる方の併用も可能です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
午前 | A | 食養教室 | B (R3年4月15日~) |
||
午後 | A | 認知症 予防教室 |

ヨガの基本ポーズを学び、個々の体調に合わせたポーズを一緒に考え、身につけます。その他、化粧道具をご持参いただき、メイクの仕方のレッスンをおこなう日もあります。

加齢による肉体変化へのアプローチ中心のヨガです。
例えば筋肉低下、関節可動域低下、神経機能低下、呼吸循環器機能の低下、視角と聴覚の低下、自律神経の乱れ等を和らげる様なアプローチをマット、椅子やタオルを使って無理なく簡単なプログラムです。
食養教室
あしかりクリニックのショートケアの食養教室では、うつの再発予防や認知症の予防のためのコツを教えます。
毎週火に初級コース,ステップアップコース(初級参加済みの方対象)を行っています。(※現在は、ステップアップコースのみとなっております。)
詳しくは、下記をご覧ください。
- 一般の方も興味がある方はお声をかけて下さい。
- 毎回、玄米ご飯とみそ汁などを食べます。
- 1回約3時間の教室です。
初級コースの内容(次回の開催は調整中です。)
※現在、初級コースの開催は見合わせております。講師による個別指導を行っておりますのでご希望の方はご連絡下さい。
第1回 | 食養概論 脳と腸はつながっている |
---|---|
第2回 | 糖質(美味しい玄米の炊き方) 骨を丈夫にする 有酸素運動と栄養 |
第3回 | ビタミン・ミネラル・ファイトケミカル・発酵食品 いろいろな体操(西式運動など) |
第4回 | 脂質 メンタルヘルスや心の養生と栄養 タンパク質 |
ステップアップ冬(2025年1月~3月)
※開催は、火曜日のとなりました。ご了承ください。
①1/14(火) | 年が明けたら花粉症予防!腸をきれいにする「切り漬け作り」 |
---|---|
②1/21(火) | 元気が出る冬の中国薬膳 |
③1/28(火) | 滋養たっぷり玄米アレンジレシピ |
④2/4(火) | カルシウム&マグネシウム豊富な食事でイライラ解消&骨を丈夫にする |
⑤2/11(火) | 魚のかす漬けが作れる!「粕床作り」 |
⑥2/25(火) | ひな祭りを楽しむ |
⑦3/4(火) | 自律神経に届く食事で免疫力アップ |
⑧3/11(火) | 元気が出る春の中国薬膳 |
⑨3/18(火) | 脳によい地中海料理 |
⑩3/25(火) | 春の行楽に「粒あん作り」 |
- 初級コース4回のレッスンを受けた方は修了証があります。(現在は個別指導として1~2回の実施をしております。)
- 日本綜合医学会認定の食養学院食養指導士の講師とあしかりクリニックの専門スタッフ(カウンセラー、精神保健福祉士)が定員10名までのグループレッスンを行います。
- 初級コースは、自費の場合6,000円(税込)となります。メンタル病名によっては、健康保険扱いとなります。
- ステップアップコースは、保険(3割)の場合、1,070円+材料費350円(税込)(R6年1月より材料費を値上げさせていただきました。)、自費の場合、6,000円(税込・材料費込)となります。