診療時間
午前 | 9:00~12:30 |
---|---|
午後 | 14:00〜17:00 |
土曜日 | 午前のみ |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1診 | 芦刈 | 芦刈 | 芦刈 | 芦刈 | 芦刈 | |
2診 | 吉益 | 隔週午前 須貝 (もの忘れ外来) |
午前 吉益 |
第1・3午前 須貝 (もの忘れ外来) |
※2022年8月より、須貝医師の診療は隔週木曜日午前,第1・3土曜日午前となります。
院長 芦刈 伊世子 医師
- 月〜金、毎日診療しております。
- 高齢期のうつ,双極,不安症,不眠症,認知症など様々な疾患の診断・専門治療を致します。成年後見制度,遺言状が書けるかどうかの能力判定などにも対応しております。
- 65歳未満の女性の気分障害,統合失調症,パニック障害,更年期障害,睡眠障害なども診療致します。
副院長 須貝 佑一 医師
- 隔週木曜日午前、第1・3土曜日午前診療
- 老年精神医療が専門です。
- 物忘れ外来も行います。
吉益 麻里 医師
- 火曜日午前・午後、金曜日午前診療
- 精神科医学全般


グループセラピー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
多目的 ルーム 午前 |
佐々木講師 ヨガなど 美しくなる レッスン |
食養教室 | 佐々木講師 ヨガ 加齢による機能 低下予防レッスン |
|||
多目的 ルーム 午後 |
佐々木講師 ヨガなど 美しくなる レッスン |
(2021年4月現在)
老齢期の心の診療
ささいなことで心のバランスをくずしやすい老年期は、うつ病や不安神経症になりがちです。若い時以上に、簡単に精神障害にまで変調してしまうことがあります。早期発見と治療が大切です。
物忘れ外来
物忘れが心配な方、気になっている方を対象に検査、診断いたします。
認知症の診療と家族相談
認知症の専門医が、様々な認知症状を抱えた方の診療や、ご家族の相談におこたえし、介護保険事業所等との連携を図ります。デイサービスやショートステイ、ヘルパー導入、訪問看護など指南させていただきます。
第3水曜日に認知症の家族教室を行っています。
女性のメンタルサポート
職場のストレス・更年期障害・自律神経失調症・不眠・うつ・無気力・精神病状態など、当クリニックが心のかかりつけ医となり、ご本人とご家族を支援いたします。
食養指導
ここ数十年で食事の内容が著しく欧米化しており、ファストフード・白糖・乳製品などによって、アレルギー、悪性新生物、生活習慣病が増えています。無気力・無感動などメンタルにも支障が出てきています。食事指導・漢方指導もしていきます。グループセラピーの食養教室をおすすめしています。