お知らせ
当クリニックでは、平成26年6月より「認知症予防教室」を始め、診療体制も変わりました。現在の新型コロナ感染症の状況も考え、午前・午後にわけて(食養・ヨガ)のプログラムを令和3年4月より変更しました。
対象は、以下のような方です。
- 女性。おおむね30歳~75歳の方。
- 御家族に認知症の方がいて、今後ご自身も認知症の不安がある方。
- 更年期障害の症状に無気力,抑うつ症状があった方。
- 老化予防,認知症予防に興味のある方。
お問い合わせは、下記にありますメールまたはお電話でお願いします。
詳しいスケジュールはこちら。
当院の新型コロナ感染症対策についてのお知らせ
昨年、新型コロナ感染症の発生に伴い、当クリニックでは様々な対策を行ってまいりました。今後も下記の通り、感染症対策を継続していきますのでご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
当クリニックでは、自動体温計・消毒液を設置しております。ご来院の際には検温・手指消毒・マスクの着用にご協力お願いいたします。
- 換気:新型コロナウィルスの問題が発生してからは常時窓を開け、換気しております。多少の寒さ暑さなどご不便があるかと思います。何卒ご理解の程、よろしくお願いいたします。
- 消毒:通常の消毒に加え、定期的に机とドアノブの消毒を行っております。
- 待合室:予約制となっておりますが、患者様の状態によっては混雑することがあります。現在は、お1人当たりの診察時間を10分程度とさせていただくことにご協力いただいています。新患様には相当の時間対応とさせていただきます。
- 医師・スタッフ全員はマスク着用と手指消毒をこまめに行い対応しております。
- 当日受診された方で、体調の悪い方は無理なさらず受付に必ず申し出てください。
- 発熱や咳が続いて当院の受診が難しい場合は、お電話でご相談ください。
- <通院中の患者様へ>当院は完全予約制ですが、遠方からの来院等、どうしてもコロナ不安がある方は、ご相談ください。
グループセラピー(ヨガ・食養)につきましても、人数を制限し、十分に感染対策をとり開催しております。
最新情報
04/05/30 | 「第6回認知症初めて教室」の開催が決定しました。 詳しくはこちら |
---|---|
04/5/19 | 6月の臨時休診のお知らせ 6月23日(金)は学会の為、臨時休診となります。 芦刈医師:6月21日(水)午後 須貝医師:6月1日(木),15日(木),17日(土),29日(木) |
04/4/12 | 5月の臨時休診のお知らせ 須貝医師:5月18日(木) |
04/3/22 | 食養教室「ステップアップ春」を掲載しました。 |
04/3/20 | 4月の臨時休診のお知らせ 芦刈医師:4月6日(木)午後 須貝医師:4月13日(木),27日(木) |
04/2/22 | 3月の臨時休診のお知らせ 芦刈医師:3月2日(木)午後 須貝医師:3月2日(木),16日(木),30日(木) |
04/1/17 | 2月の臨時休診のお知らせ 芦刈医師:2月2日(木)午後 須貝医師:2月2日(木),16日(木) |
04/1/10 | 食養教室「ステップアップ冬」を掲載しました。 |
04/11/16 | 今年度の年末年始の休診のお知らせを掲載しました。 12月の臨時休診のお知らせ 芦刈医師:12月1日(木)午後 須貝医師:12月1日(木),15日(木) |
04/10/25 | 11月の臨時休診のお知らせ 芦刈医師:11月29日(火)午後 須貝医師:11月12日(土),26日(土) |
04/09/30 | 食養教室「ステップアップ秋」を掲載しました。 |
04/09/14 | 10月の臨時休診のお知らせ 芦刈医師:10月6日(木)午後, 25日(火)午後 須貝医師:10月8日(土),22日(土),29日(土) |
04/08/16 | 9月の臨時休診のお知らせ 9月9日(金) 芦刈医師:9月1日(木)午後,9月27日(火)午後 須貝医師:9月10日(土),24日(土) |
04/07/21 | 第5回「認知症初めて教室」の開催情報を掲載しました。←終了しました 詳しくはこちら |
03/2/2 |
YouTube中野区健康福祉チャンネルで芦刈院長の「認知症YouTube講座」をご覧いただけます。 こちらからご覧ください! |
02/05/14 | 新型コロナ感染症対策 「新型コロナに負けない脳トレ」をアップしました。 |
02/05/02 | 新型コロナ感染症対策 「新型コロナに負けないヨガ」をアップしました。 ぜひご覧ください。 |
02/04/22 | 新型コロナ感染症対策 「新型コロナに負けない食養」をアップしました。 ぜひご覧ください。 |
掲載記事

暮らしと健康(2012年3月号)
特集 認知症との上手な付き合い方
Part3 認知症介護のポイント
出版社:保健同人社